京商ミニッツAWDレディセット♪ホイールベースをLからMに変更しましてぇ(*’▽’)


2022/3/11(金曜日)はれ
今日も楽しくラジコンブログです♪よろしくお願いいたします!(^^)!
はーい(*’▽’)ノ定休日から明けまして∼∼っ!!
週末も楽しくぅ―――っ♪♪
ブログはっ!(^^)!

前回ミニッツAWDレディセットをLのホイールベースからMのホイールベースへっ!!
今日は、Mホイールベースのボディを載せていきますっヽ(^。^)ノ


はいっ!!Mホイールベースのボディ♪日産180SXをシャーシにのせていきますっ♪
今回スープラのボディから180に変更でホイールのオフセット(出っ張りぐわい)が
変わりますので、走行用シャーシと同じく!!AWD用のASCを選びましたっ!!


ケースからビスを緩めますとっ!ボディが外れますね♪


矢印のテープを剥がしまして∼∼っ♪前回のボディの外し方と同じく外しますよ!!
載せ替えるボディのパーツ!
フロントボディマウントをビス2本を外しましていきますっ!!

    
走行用のシャーシからスープラ用のフロントボディマウントを外しまして♪
これからのせるフロントボディマウントをビス2本を再使用して取り付けます。



ホイールをスープラのオフセット+1.5㎜のまま180のボディをのせますとっ!


ストロークした時にボディにタイヤが前後とも触れてしまいますね(*´з`)


180のオフセットは、前後ナローホイールのオフセットが0㎜となっていますので、
ASCに付いているホイールを外して、走行用ボディに取り付けていきます♪

 
真っすぐに引き抜きまして!!ちょっと硬いかな?
片側のホイールが外れましたら、もう一方は、シャフトごと外して
このホイールを走行用のシャーシに取り付けていきます。


交換用のホイールが4本準備できましたら♪
走行用のシャーシから、スープラの時に付いていたホイールをレディセット付属の工具を
使いまして、4本外します!(^^)!


ASCに付いているタイヤは、ゴムタイヤですので!!タイヤ交換もしますよーー!!


写真を撮りながらなので・・・片手になっちゃってますが(*´з`)
両手の人差し指と中指でタイヤを押さえて!両手の親指でホイールを押し込む感じですね!!

ホイールの正面同士を合わせてドリフトタイヤを押し込むとタイヤが外れやすいかもですが
ホイールの形状によって、ホイールにキズが付いちゃいますね∼(/ω\)付いた・・・


では、ホイールにドリフトタイヤを取り付けです!!

グリップ用のタイヤと同じく内側と外側がありますので!!
段差がある面からホイールに押し込んでいきます。



ホイールの内側とタイヤがピッタリ!ハマってますね♪
同じように4本組み立てましてっ(*’▽’)v


走行用のシャーシから出ているシャフトの形状に合わせてホイールを差し込みまして!!


取り外したナットを同じ方向で締め込んでいきます。
今回は、前後同じホイールの幅ですので、組み立てたタイヤをドンドン取り付けて
行きますよ∼∼♪



ボディを取り付けましてっ!!!
交換できましたーーヽ(^。^)ノ
ホイールのオフセットをボディに合わせまして、走行に問題なく
楽しめると思いますっ!!


ミニッツレーサーAWDレディセット!!ドリフトのセット♪
ホイールの変更とボディの交換をブログにしてみました(=゚ω゚)ノ
レディセットの付属パーツもありますので(*’▽’)また、ご説明できればと
思います♪♪

やぁ∼∼♪日産180SXは、いろいろな思いでがありまして(/ω\)
実車を買う所まではいかなかったんですが♪好きな車です!!
今は、更に買えなくなりましたよね∼∼・・・

それでは、本日のラジコンコーナーからのブログは(*’▽’)このへんで♪
次回も楽しみにお待ちいただけると嬉しいでーす♪
ありがとうございます

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。