ネオVQSのレビュー 第2回目 「VZシャーシの地上高をみてみよう」


おはこんばんにちわ!!

ザリガニサンです。

 

今日はネオVQSのレビューの続きです。

第2回目は「VZシャーシの地上高をみてみよう」となります。

第1回目の「VSシャーシ・VZシャーシのAパーツを比較してみました」はコチラをご覧ください。

ネオVQSのレビュー 第1回目 「VSシャーシ・VZシャーシのAパーツを比較してみました」

 

という訳で早速組み立ててみましたー!!

VSシャーシの面影を大きく残す姿をしていますが、

各部に拡張性がありますね。

 

本題へ入る前にまずはシャーシの裏側を見てみましょう!

丸みを帯びたVSシャーシと違ってVZシャーシは角ばったデザインになっています。

VSシャーシの時はフロントとリヤのギヤカバーの爪が指が入りづらく外しにくかった方も多いと思います。

VZシャーシは指先・爪先が入りやすくなっています。

これはありがたい改善点です。

 

そして、地上高がどんな感じかな~と下を計っていたら発見したのですが、

なんとシャーシの腹下(電池を入れるところの下側)よりもスパーギヤ下の方が地上高が低いことがわかりました。

こちらをふまえて進めていきます。

 

まずはキット付属のタイヤ径26mmの場合です。

タミヤ製セッティングゲージで計測していきます。

腹下の地上高は約2.5mmでした。

 

スパーギヤの下は約2mmでした。

 

続いてはVSシャーシなどに付属しているタイヤ径24mmの場合です。

腹下の地上高は約2mmでした。

 

スパーギヤの下は約1.5mmでした。

 

続いては普段自分のマシンで使っているタイヤ径約23.5mmの場合です。

 

腹下の地上高は約1.5mmでした。

 

スパーギヤの下は約1mmでした。

(タイヤの摩耗はキニシナイデネ。。。)

 

最後に一覧を作ってまとめておきますね♪

【タイヤ径26mm】腹下約2.5mm/スパーギヤ下約2mm

【タイヤ径24mm】腹下約2mm/スパーギヤ下約1.5mm

【タイヤ径23.5mm】腹下約1.5mm/スパーギヤ下約1mm

以上のようになっています。

 

スパーギヤ下の地上高から見るとタイヤ径23.5mmあたりが限界なのではないかと思います。

発売後、マシンをつくる際に覚えておくとはかどるかもしれません♪

次回以降もVZシャーシについていろいろ見ていこうと思いますので、お楽しみに!!

 

以上、ネオVQSのレビュー 第2回目 「VZシャーシの地上高をみてみよう」でした!!

 

 

それでは今日はこの辺で。。。

ザリガニサンでしたー!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。