今日も♪京商ミニッツMR-03EVO SPを走行準備ですっ!!


2020/1/15(水曜日)あめ/はれ
こんにちは!こんばんは!!ラジコンコーナー、シオ丸です
昨日は(><)!お休みをいただいておりまして!歯医者は♪痛いこともなく無事におわりまして(^o^)
来週チェックにいったら終わり~♪♪良かったよぉ~~!!!
今日は、通勤時間は(–)雨でしたが、明日はどうかな~っ♪とっ!!!
明日1月16日(木曜日)は、ケイ・ホビー定休日となっております!お間違えのないようにです。
17日(金曜日)のご来店、お問い合わせお待ちしております(^o^)v

はーい(^o^)前回やっと!!京商ミニッツ MR-03 EVO SPシャーシを開封しましてっ♪
はじめてのEVOシャーシ購入でも分かりやすく説明できればと思いますっ(^o^)!!
では、前回オイルダンパーにオイルを入れまして!!
ボールデフの調整にタイヤ、ホイルも取り付けたい所でしてっ♪

箱のピンクの所にW-MM/8500KV とありまして!!
このW-MMは、ASC(別売りのボディ)で、ワイド(幅)、MMモーターケースのボディを
選んで!!取り付けですよっ(^o^)


今回は、ASC MR-03 NSXを取り付けながら説明とさせていただきますっ♪(手持ちのシャーシから・・・)


そして!EVOシャーシには、必ず必要なレシーバーユニット!!!
今回は、初めてのKT531P KT430PT用でペアリングしていきますよ~!!
現在売り切れております。フタバ用(T7PX/T7XC/T4PM)が3月入荷予定になっているようです。


そして!!タイヤですっ(^o^)v
ASCにもタイヤは付いていますが、今回のEVOシャーシは!!8500KVと、ミニッツ用ブラシレスモーターでは、2番目に速いモーターですので、タイヤは!初めの段階でサーキット路面に合った物に交換していきますよ――っ!!
シオ丸号は、フロントローハイト40°、リヤワイド20°で走行していきます。

ではっ!説明は、長く感じますが(^o^)!!組み付けペアリングは、そんなに時間はかからないと思います♪


では、別売りのMINI-Z EVO レシーバーユニット KT531P 432PT(販売価格¥4,455-と、
ミニッツRWDセットに付属していた KT531P送信機を使ってペアリングしますっ♪


矢印の位置が合うようにレシーバーユニット(別売り)をシャーシに取り付けます。


レシーバーがつきましたら、カバーを取り付けます。アンテナを正しくだしてですね!!
この状態で、電池(単四4本)を取り付けて、電源を入れ!!レシーバーのLEDが赤で点灯するのを確認しておきます。
光れば!!ちゃんと付いてますね(^o^)

ではでは!!送信機とシャーシのペアリングをします♪


ペアリングボタンを押したまま、シャーシの電源を入れます。
ペアリングボタンは、離して大丈夫ですよー!
これで、シャーシは、おいておいて!!


次に送信機のスイッチをONにします。
ペアリングができると、シャーシが「カシャ」っとつながりますねっ!!

ペアリングできているかステアリングで左右に動くかみてみましょう!!
動かない場合は、もう一度シャーシのペアリングボタンを押しながら電源ONから送信機の電源ON
(レシーバーの赤いLEDが光っているのもチェックです。)


ペアリングができましたら♪ホイールとボディを取り付けていきますー♪


では、フロントタイヤから!!
各タイヤを取り付ける部分にホイールナットでベアリング、プラのカラーが付いていますので!
フロント側は、ナットを外して!ベアリングを2個外して、取り付けるホイールに組み付けていきます。


はいっ!!ホイールの外側、内側とベアリングが入りまして!!



付いていたホイールナットで締め込んでいきます。
止る所まで締め込みましたら、ホイールがスムーズに回転するまでナットを緩めます。
(ナットを緩めた後ホイールの取り付けが大きくガタガタしても、走行中に外れちゃう原因になりますので!ベアリングが良く回る事も確認ですね。)
左右取り付けまして!!


リヤのホイール取り付けです。
左右で部品が違いますよー!!


まず!!左から、ナット小さい穴のカラー(プラメタル)大きい穴のカラー(プラメタル)の順番で外しまして!!
大きい穴のカラーは、シャフトに戻します。


ホイールの外側に穴の小さいカラー(プラメタル)を入れまして。


パーツの切欠きに合わせて、ホイールを取り付けます。


付いていたナットで締め込みます。
締め込みが重くなった所で、ナットとネジ山の高さが同じくらいが良い所ですね。


リヤの左側ですっ!!
ナット⇒ベアリングと外しまして!!


ホイールの外側にベアリングを押し込みます。
ベアリングを取り付けたホイールを右側と同じようにパーツの切欠きに合わせて取り付けです。
ホイールの内側には何も取り付けしませんよー!!


ナットの締め込みは、右と同じように重くなったあたりまで締め込みですね!!
ここで、ホイールの取り付けOKでーす♪
と、また長くなってしまいましたので(><)お楽しみは♪また次回にっ(^o^)!!
次はっ♪ボディの取り付け!!ボールデフの調整をご紹介していきまーす♪

それでは、本日のラジコンブログは♪このへんで!!シオ丸でした
ありがとうございます

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。