20204/10/26(土曜日)くもり
今日も始まるっ(^_^)vラジコンブログ♪♪よろしくお願いいたましす!
はいっ!!タミヤ BT-01シャーシの組み立て☆彡今回完成まで(^_^;)おさまらなかったので☆彡
次回かなぁ∼∼( ゚д゚)ポカーン 終わりそうで、、終わらない∼∼( *´艸`)
ではっ!!組み立てですっ☆彡
㉟フロントボディマウントユニットの組み立て
ここはですね∼∼っ!!パーツが一気に組み込まれていきますので!!急がず組み立てましょっ♪
って、、どこから組み立てましょうね(=゚ω゚)ノ 組み立てやすそうな所からいきますよっ(=゚ω゚)ノ
ここでは、C3パーツを使ってステアリングの回転部分を押さえていますが、今回オプションの
ボールベアリングを組み付けていきますっ!!C3パーツの組み込みは、付属のグリスを塗って組み立てです。
使用パーツが準備できましたらっ♪
D5パーツにボディマウントを3×10㎜タッピングビス2ヶ所固定ですが、左右でパーツ
の形状が違いますので気をつけましてっ!!D5パーツへT9、T10パーツを取り付けていきます。
A6パーツへ取り付け向きに気を付けて5㎜ピロボールを左右に取り付けです。
A6パーツへ取り付けたピロボールが手前を向いている状態で2ヶ所のビス穴!左側に
D8パーツを向きに気を付けてキングピンで取り付けです!!回転部分になりますので、
締め過ぎ注意です。
反対側には、D9パーツがつきます。コチラも向きに気をつけましょーう!(^^)!
取り付けたD8とD9パーツのビス穴へ5㎜ピロボールを取り付けましたらっ♪
ここで、組み立てたリンク部分がスムーズに動くかみときましょ!(^^)!
D8D9パーツの!!残りの穴は、C3パーツをグリスを塗って水平に押し込みです。
今回は、ベアリングを組み付けておりますっ♪
組み立てはっ(*’▽’)v
D2パーツにグリスを塗ったC3パーツをを左右1個っつ、下がる所まで押し込みまして!
組み立てたA6パーツのD8D9パーツにC3パーツを入れたD2パーツを差し込みます。
取り付けは、ピタッと合いますが♪パーツがばらけないようにっ!!上からマウントを取り付けたD5パーツを
かぶせて3×10㎜タッピングビス1本で固定です。
ででっ!!苦手??なターンバックルの組み立てを最後にしていたんですがっ!!!
パーツのランナーの中にっ!!!!!!F2パーツ♪がすごいっ(*’▽’)v
B7パーツのアジャスターがぴったりとハマって、手が痛くないんですよ∼∼っ♪
F2パーツはっ!!工具として使いますっ♪
付属の工具を使って3×18㎜ターンバックルシャフトの工具を当てる六角部分が真ん中へんにくるように
左右からB7パーツを締め込みB7パーツどうしの隙間を11㎜にしますっ♪
組み立てたターンバックルは、組みあがった時にシャフトの回転で調整できるようになっていますので、
シャフトにむかって時計まわりで締まっていく逆は、反時計回りでB7パーツが締まっていきますーー!!
組み立てたA6パーツの5㎜ピロボールへ取り付けです。あっ!!左右2個ですっ!!
ボディマウントが上を向いている時、組み立てたターンバックルの外側B7パーツの丸い穴は!
下を向いているようにしましたら♪㉟はクリヤですっ!!
㊱リヤボディマウントユニットの組み立て
さっ♪ターンバックルの組み立てが楽しくなってきましたね!!
組み立てのフロントと同じくリヤでは、L2パーツへT9T10パーツを取り付け位置に気を付けて
3×10㎜タッピングビス取り付けていきましょーっ!!
リヤも同じですね∼∼っA6パーツの両端へ5㎜ピロボールを左右に取り付けましてっ♪
組み立てているL2パーツへA6パーツを3×10㎜タッピングビス2本で固定です。
取り付け向きに気を付けてです(*’▽’)ノ
さっ!!㉟と同じように♪ターンバックルを2セット!組み立てますよ∼∼っ(*’▽’)v
3×18㎜ターンバックルシャフトへB7パーツをねじ込みリヤでは、隙間を9.5㎜に2本合わせますっ!!
A6パーツのピロボールに取り付けた時外側のB7は!穴が下向きですっ!(^^)!
ここで《ステアリングトッド》の組み立てがあります。
説明書の図では、MRの組み立てになってますね♪今回FFで組み立てておりますが∼っ!!
3×110㎜両ネジシャフトにB8パーツをねじ込みまして!隙間を102㎜にしっかり合わせてです!!(MR用)
両ネジシャフトは、両方のネジ山が正ネジとなりまして!!シャーシに組み付けますと!!
外さないと調整できないですよーーっ(*’▽’)ノ
そしてっ!!FF用のステアリングロッドはっ!!!3x23mm両ネジシャフトへB9パーツをねじ込み
隙間を10.5㎜をあけましてっ!!この後に取り付けていきますっっ(*’▽’)
ん∼∼(=゚ω゚)ノなぜか??後半に写真が多くなってきまして・・・(。-_-。)
下の段まで見て頂きありがとうございますヽ(^。^)ノ
今回の組み立てでっF2パーツ♪いいですよね――っ(^^♪
たくさんのラジコンを組み立ててきましたが、ターンバックルの組み立てとダンパーの組み立てに
きますとっ(^_^;)いったん休憩ポイント!!・・・気合入れる所になっちゃいます(*ノωノ)
あっ!!調整の組み立てと精密な所になるからかなぁ・・・
楽しく組み立てしましょっ(*’▽’)/ではっ☆彡
はいっ(*’▽’)本日もっ ラジコンブログを見て頂きありがとうございました♪
またっ( *´艸`)楽しくラジコンのお話していきますっ♪♪
ありがとうございました